どうも!とも(@_tomo_engineer)です!
Twitterで皆さんが毎日勉強頑張ってるのを見て、自分も「頑張ろう!」と思えます。
けど、プログラミングでもなんでも勉強って続けるのが難しいですよね(涙)
ボクは現在で4ヶ月間勉強続けれています!(2018年3月から2018年7月)
ボクも波があって途中で辞めようかなと思う時期がありました・・・
そこで、ボク流の勉強を継続する方法をブログに書きます!
3分で読めるので読んで見て!
結論から先に
ボクが勉強を継続する上で大切にしている事は次の4つです!
- 毎日勉強しない
- 目標設定をし、自分の位置を把握する
- 小さなできた!を作り続ける
- 刺激を貰う
毎日勉強しない
毎日勉強している人は尊敬します。
毎日勉強しないというのは「毎日勉強している人をディスるモノではありません」
勉強を継続させる為に、毎日勉強しなくても良いんだという余裕を持つためです。
毎日勉強するデメリットがあると思います。
- 毎日勉強できなかったら、勉強のモチベーションが下がる
- 毎日勉強する事が目的になってしまう
モチベーションが下がる流れ
ボクも毎日勉強しようとした事がありますが、続いた事はありません(笑)

大体こういう流れで、勉強やめちゃうんですよね。
だから、余程精神力の強い人でないと難しいです。
勉強=目的となる
この流れの良くないのは、毎日勉強する事が目的となってしまう事です。
目標の為に頑張っていた事を忘れてしまうのです。
そうなっている状態の人はとても危険な状態なのでは無いでしょうか?
目標を設定し、現状を把握する
目標に向けて走って見たは良いものの、空回りしては意味がありません。
目標とそのサブゴールを設定し、自分のポジションを確認する事が大切です。
ボクの場合なら

フロント部分のマークアップ・サーバサイド言語・その他という大きなサブゴールを設定しました。
その中で、現状はHTML/CSS/jQueryの勉強に力を注いでいます。(ポジションの確認)
全体のフローが明確なのでモチベーションが下がるリスクが少ないです。
それでもやっぱりモチベーションが下がるときは下がるんですが(笑)
小さなできた!を作り続ける
勉強したは良いものの、
「自分は何が出来て何が出来ないのか」
これが分からないと、成長を感じる事ができません。
1つの事を勉強したら、どんなに出来が悪い物でも1つアウトプットをしてみては如何でしょうか?
今日はjQueryで少しだけ動きを着けれました。
自力でのアウトプットはここまでにします。
モダンなHTMLとCSSの本とjQueryの本を買ったのでインプットの期間に入ろうかな。 pic.twitter.com/4fUkVHUQs4— とも@プログラミング楽しい (@_tomo_engineer) June 27, 2018
これはボクのツイートですが、不出来でも作ってツイートしています。
Twitterの方は皆さん暖かい人ばかりで、凄く勇気を貰えます。
これを作ったお陰で、
- ボクに出来る限界を知る事が出来る
- ボクに足りないものが明確になり、新たな目標ができます。
小さな出来た!を作る事で勇気を貰え、自分を知る事が出来るのです。
刺激を貰う
一人で勉強しているとどうしても、しんどくなって来ますよね。
そんな時は、もくもく会に参加してみると良いです!
TwitterやConnpassなどを見ると、多くのもくもく会が開催されています。
もくもく会とは、みんなで「もくもく」勉強する会の事です。
同じ目標を持った人、色々な経歴の人と出会う事で、更に頑張ろう!と思えます。
まとめ
勉強を続けることは大変だけど、頑張ってる人はキラキラしてるものです。
けど、途中で諦めてしまっては意味がありません。
別に毎日頑張らなくて良いから自分のペースで進んで行けば良いんじゃないでしょうか?
ボク自身もこのブログを書いたのは自分を奮い立たせる為でもあります(笑)
皆さんはどうやって勉強を継続させていますか?良ければ教えて下さい。
みんなで頑張っていきましょう!