目次
どうも!とも(@_tomo_engineer)です!
この記事ではプログラミングのモチベーションを持続させる方法を、私の考えを元にまとめます。
この記事を書く理由は2つです。
- ボクのプログラミングのモチベーションを言語化し忘れないため
- ボクのモチベーションが誰かのモチベーションになるかも
皆さんもプログラミング を始めたキッカケがあると思います。
Twitterを見てると皆さん凄い熱量で頑張ってるし!
みんなの熱量で自分はいつも頑張れています!
なので、自分のモチベーションも皆さんのモチベーションになれるか?とも思い書こうと思いました。
3分程度で読めるので、読んでくれたら嬉しいです。
ボクのこれまで
簡単に下に時系列をまとめました。
- 2017年4月から2018年2月までの独学
- 2018年2月のインターン先Aでの悔しさ
- 2018年3月から現在(2018年6月)のインターン先Bで楽しさ
- 現在、副業したいというモチベーション
独学の期間
ボクには独学の期間がありました。
HTMLとCSSを本を見ながら書いたりしてました。
特に明確な目的があるわけでもなく、勉強してました。
当然続く筈もなく、基礎の繰り返しで成長しないままでした。
インターン先Aでの悔しさ
独学のとき成長はしなかったんですが、やはりWebに興味があったのでWeb系の開発部署を体験できる2週間のインターンシップに行きました。
このとき私のスキルはHTMLとCSSが多少書ける程度の能力しか無かったのです・・・
インターンの課題
インターン先では課題が与えられました。
「2週間で自分が考えた役に立つツールを作る」
私が定めた課題は社員さんのテストマシンの予約システムの作成です。
2週間という事でデータベースは置いておいて、Vue.jsでフロント部分を作成するという課題でした。
私はHTMLとCSSが多少書ける程度のものです。
2週間の間に
- 仕様書の作成
- 仕様書に基づき開発
- テスト項目の作成とテスト
と、学習以外にする事があり、時間に追われました。
完全に来るところを間違えたと思いました。(涙)
インターン先での教え
インターン先の社員の方から多くの事を学びました。
- 現場の開発工程
- モダンなフレームワーク
- 社会人生活について
とても素晴らしい経験が出来ました。
しかし、課題は待ってくれないのです。
社員さんからのキツイ一言
2週間後お披露目の場がありました。
しかし殆ど出来てませんでした。(笑)
JavaScriptの文法を理解し、Vue.jsのドキュメントを読んで多少機能を作った程度です。
一応形にしましたが、それでも全然のものでした(笑)
そこで社員さんから言われた一言が今でも心にグサリと刺さります。
そうです、私は情報系の学生なのに全然出来なかったのです。
C++で普段研究をしていてWeb言語が全く出来ないというのは言い訳になりません。
ものすごく悔しく思いでした。
そう思い、インターンAを終えた後、Web制作会社インターンBに行きました。
厳しい社員さんは、社外では優しい方でした。
本当に尊敬している優しい方です。
インターンBでの楽しさ
インターン先を見つけるのに何社か落ちましたが、やっとインターンBから合格を貰いました。
私は現在インターン先で週3回働いています。
そこではLaravel・BootStrap・JavaScriptとかを使いながら開発をしています。
社員さんも優しく指導してくれ、インターン先に行くのがとても楽しいです。
色んな経験が出来ていて、とても充実しています。
毎日成長できるのが楽しいです。
悔しい:楽しい=50%:50%
インターンAでの悔しさと、現在のインターン先の楽しさが2つ合わさった状態です。
現在の目標
そこで新たな目標も出来ました。
副業でWebの制作をし、本業のSIerでも働く。
大手SIerから2018年4月に内定を頂きました。
その企業は副業が可能な企業です。
ですので、
- SIerの社員として管理業務・開発業務を行う。
- 副業で開発案件をこなす。
現在は副業をする準備段階として、ポートフォリオの作成を頑張っています。
これが今の目標です!
まとめ
インターンAでの辛い経験とインターンBでの楽しさが、どんどん前進する力になっています。
皆さんはどんなモチベーションで勉強していますか?
去年の目的も無く勉強していた時期、ボクは自分の目標を言語化出来ませんでした。
しかし、今は明確な目標と頑張る環境が整っています。
読んでくれた皆さんも一度、言語化しては如何でしょうか?
良ければ皆さんのモチベーションを教えて下さい。